ハルビアサウナで心も体もスッキリ整える方法
こんにちは。ハルビアサウナファンの皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
梅雨の季節になると、湿気や気温の変化で体がだるくなったり、気分が沈んだりしやすくなりますよね。
そんな時期こそ、自宅でのサウナタイムが心身のメンテナンスにぴったりなんです。
今回は、梅雨時期におすすめのハルビアサウナの入り方をご紹介します。
■ なぜ梅雨にサウナがいいの?
梅雨時期は以下のような不調を感じやすくなります:
体がむくみやすい
自律神経の乱れによるだるさ・頭痛
気分の落ち込み(いわゆる「気象病」)
サウナには、これらの不調を軽減する「温熱作用」「発汗」「リラックス効果」が期待できます。特にハルビアサウナなら、自宅で手軽に、フィンランド式の本格的なロウリュが楽しめるため、湿度の調整も自在です。
■ 梅雨におすすめのハルビアサウナの入り方 3ステップ
① 【予熱&整えタイム】室温は80〜90℃、湿度をやや高めに
ハルビアサウナは細かな温度・湿度設定が可能。梅雨のじめじめを吹き飛ばすには、湿度40〜50%の「しっとりロウリュ」がおすすめです。
アロマ入りのサウナストーンに水をかけて、やさしい蒸気でリラックス。
② 【短めサイクルで整える】5〜8分 × 3セットがベスト
梅雨の疲労が溜まっている体には、短めで負担の少ないサウナ→水風呂→休憩のサイクルが◎。心拍が上がりすぎないように意識し、無理せず自分のペースで。
③ 【アフターケア】水分+ミネラル補給を忘れずに
汗で失われた水分はしっかり補給しましょう。梅雨時は冷たい飲み物よりも、常温の炭酸水やハーブティーがおすすめ。ミネラル補給も意識して。
■ おすすめのアロマ:ユーカリ・レモングラス・ラベンダー
湿気で重たくなった空気をリフレッシュするには、アロマを活用しましょう。
ユーカリやレモングラスは気分をスッキリさせ、ラベンダーはリラックス効果が抜群です。ハルビアのサウナストーンにアロマ水を使えば、梅雨でも快適な空間に早変わり。
■ まとめ:梅雨こそ、サウナの力で「整う」時間を
ジメジメした毎日でも、ハルビアサウナがあれば心と体をリセットできます。
外出しづらいこの時期だからこそ、自宅サウナで自分だけの「癒し空間」を作ってみませんか?
ハルビアサウナで、雨の日も心晴れやかに。
「HARVIA SAUNA 埼玉秩父」の詳細
所在地: 埼玉県秩父市大野原567
営業時間: 9:00~17:00(定休日:日曜日/第2・4土曜日)
展示内容: HARVIA製品の展示、製品サンプルの確認、専門スタッフによるご相談
サウナ入浴&ロウリュ体験:営業日の11:00~/13:00~/15:00~の1時間程度になります。
お問い合わせ先:
[会社名] 株式会社むさしの 建材事業部 サカエ建材
[住所] 〒368-0005 埼玉県秩父市大野原567
[電話番号] 0494-22-5556
[メールアドレス] ksk-y@ps.ksky.ne.jp